理科は太陽分野の勉強中。
テキストは4まであり、1はすでに春休みに終わっています。
そのため、テキスト内容も同じ部分が多くて宿題はサクサクと終わりました。
テキストのコラムの中で、世界を見ると太陽の動きが違うので地球儀を見てみましょうと。。。
うーん(´-ω-`)
我が家には地球儀がない。。。
この本を思い出しました。

頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある
- 作者: 小川大介
- 出版社/メーカー: すばる舎
- 発売日: 2016/03/17
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
「子どもの学力は家庭環境で決まる」なんて書かれてます(^^;
本の題名にはありませんが、地球儀も知的アイテムとして載っています。
うちはこの中で、図鑑と辞書はありますが。。
その図鑑も買ったのが遅く、あくまでも調べる用となっています。
図鑑が好きで、何度も読む。。。なんてことにはなるわけもなく(^^;
知的好奇心は芽生えませんでした。。
地球儀もそうなるよね・・・と思い、買うに至らず。
が、今勉強している内容をみると、あると良かったなぁとも思いますね。
小さい頃からすべて揃っている家庭のお子さんは、効果的に使えているものなのかなぁ~